
2009年11月27日
ミサゴ
魚を抱えてれば、ストックだったんですが・・・・
2回ほど狩をしたが、獲物に逃げられる
がんばれ!



2回ほど狩をしたが、獲物に逃げられる
がんばれ!



北谷町 宮城海岸にて撮影
ミサゴ(みさご) [ 日本大百科全書(小学館) ] .
【鶚】
osprey
[学名:Pandion haliaetus]
鳥綱タカ目タカ科の鳥。極地を除いてほとんど世界中に分布し、日本でも全国的にみられる。
全長約60センチの猛禽(もうきん)で、翼は細長く尾は短い。
体の上面は黒褐色、頭部と体の下面は白く、過眼線と胸は褐色である。
海岸、湖沼、広い川などの近くにすみ、飛びながら水中の魚を探し、みつけると急降下して水中に突入して
足でつかむ。
魚をつかみやすいように、足指の鱗片(りんぺん)はとがっている。
停空飛翔(ひしょう)をして獲物をねらう場合もある。
とらえた魚を縦にしてつかんで運び、枝や岩に止まって食べる。
高木や島の岩の上に大きな巣をつくり、2、3個の卵を産む。チッチッと細い声で鳴く。
近年、農薬などの影響で繁殖率が低下し、数が減少しつつある。
Posted by yoshi san at 21:07│Comments(0)